3歳で自転車デビューしよう!はじめての自転車の選び方と練習の仕方を紹介!
2017/01/12
子どもが3歳になると、そろそろ自転車デビューをさせようと考えているパパやママも多いのではないでしょうか。誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントに自転車を・・・と考える方もいるでしょう。
しかし、はじめての子どもの自転車の選びってよく分からないし、どこで買えばいいのか悩みます。子どもが楽しく自転車に乗り、練習できるような自転車はどのようなものでしょうか。
また、自転車は乗れるようになるまで教えるのが大変です。おすすめの自転車や、選び方、教え方のコツをご紹介します。
3歳の自転車選びのポイント
自転車デビューをさせるには、自転車が必要ですね。お下がりをもらうにしても、購入するにしても、どのようなサイズ、どのようなポイントに注意して選べばいいでしょうか。
適正サイズは?
自転車のサイズは、以下の表を参考に選びましょう。
12インチ | 身長83~98cm | 2~3歳 |
14インチ | 身長92~107cm | 3~5歳 |
16インチ | 身長98~119cm | 3~6歳 |
18インチ | 身長103~125cm | 4~8歳 |
20インチ | 身長111~140cm | 5~9歳 |
参考サイト:http://www.kidscycle.jp/select/
子どもの体格にもよりますが3歳であれば、12インチ~16インチのものを選ぶのがよいようです。サドルをまたいで、足の裏が地面に付くかどうか、実際に乗ってみて選びましょう。
安全性はどこをチェックする?
また、子どもが安全に自転車に乗るために、安全性は必ずチェックしましょう。チェックポイントは次の通りです。
自転車の安全性チェックポイント
- ブレーキの正確さ
- ハンドルの握りやすさ
- 補助輪付きかどうか
ブレーキは安全に自転車に乗るために、とても重要なポイントですね。しっかりと左右ともにブレーキが効くかどうか、すぐに効くかどうかチェックしましょう。またハンドルは子どもの小さな手でも握りやすいかどうかも、チェックしましょう。
自転車デビューには、補助輪付きの自転車から始めるのが一般的です。補助輪がしっかりと左右についている自転車を選びましょう。
どこで買う?
購入する場合は、「どこで買うか」も重要です。おすすめは自転車屋か、ホームセンターなどの量販店。インターネットで買うのもいいですが、防犯登録などができない店舗もあります。
その場合は、近くの自転車店または量販店で防犯登録が可能です。中古の場合は「前所有者の登録が抹消されている証明書」が必要となりますので、書類を揃えて防犯登録しましょう。
おすすめの自転車10選
3歳の子どもが自転車デビューするのにおすすめの自転車をご紹介します。
便利なかじ取り棒付き自転車
まずは自転車を練習させるのに便利な、かじ取り棒付きの自転車。まだ上手に乗れないときにも、後ろから押してあげられますし、こぐ練習をするときも支えてあげられるので便利です。
1.ロンドンタクシー 子供車カジキリ棒付
価格 24,980 円
http://item.rakuten.co.jp/magnix/10003829/
スペック
- サイズ・・・14インチ
- カラー・・・レッド、グリーン
- おしゃれなデザインの自転車
口コミ
2歳半の孫に赤を購入、14インチは少し大きいと思いましたが、舵取り棒が付いているのでそんなに心配はありません。
かえって三輪車より上手にこげました。
デザインも可愛くて本人もとても喜んでいました。
かじ取り棒は自転車デビューのころの子には、合った方が安心のようですね。手元で方向の操作ができるので、安心です。おしゃれなデザインも人気のようです。
2.ピープル いきなり自転車 かじとり式
価格 24,830円
http://item.rakuten.co.jp/o-kawaya/4977489020644/
スペック
- サイズ・・・12インチ、14インチ
- カラー・・・アクアマリン、トパーズオレンジ、リミテッド・ミントグリーン
- 6歳まで買い替えいらず
口コミ
色も趣味が良く、気に入りました。
後ろでかじ取りができるので安心です。
娘もとても気に入って毎日乗っています。ペダルも少し練習したらだいぶうまく漕げるようになりました。
後ろのかじ取り棒は人気ですね。2歳でもピッタリ地面に足がつきます。ロングパイプを採用しているので、サドルやハンドルが伸び、6歳頃までは買い替えずに乗れるのは嬉しいですね。
キャラクターの自転車
キャラクターものの自転車もおすすめです。子どもが好きなキャラクターのものであれば、喜んで乗ってくれるかもしれませんね。誕生日やクリスマスのプレゼントとしてもおすすめです。
3.M&M それいけ!アンパンマンキッズバイク
価格 14,500円
http://item.rakuten.co.jp/topone/10002333/
スペック
- サイズ・・・12インチ
- カラー・・・レッド
- 簡単に脱着可能なかじ切り棒付き
口コミ
方向転換やストップさせれる棒が着いてるのが安全面を考えて素敵だと思います。でも、なんといっても決め手はアンパンマン!!
引用元:http://www.toysrus.co.jp/s/dsg-492859800#detail-tab-06-tab
子どもが大好きなアンパンマンの自転車です。12インチからあるので、小柄な3歳児でも安心して乗ることができますよ。後ろのかじ取り棒は簡単に脱着可能なので便利です。
4.トイザらス限定 14インチ 子供用自転車 ハローキティ
価格 19,438円
http://item.rakuten.co.jp/toysrus/480059100/?l2-id=pdt_overview_stext#10495351
スペック
- サイズ・・・14インチ
- カラー・・・ピンク
- 女の子に人気のキティちゃんデザイン
口コミ
一目惚れしただけあって頑張って乗りこなせるようになりました。安定性と丈夫さを確保する上である程度重たくなるのは仕方ないでしょう。(中略)キャラクター色満載ですが、チャラチャラしたものはなく、安全性を重視されていることがうかがわれ、親として安心できます。
引用元:http://www.toysrus.co.jp/s/dsg-480059100#detail-tab-06-tab
女の子に人気のハローキティのデザイン。かわいらしさが練習の励みになることもありますよね。少しペダルが重たいという口コミもありましたが、安定性を重視している結果でしょう。
かっこいい男の子に人気の自転車
男の子にはかっこいいブランドものの自転車もおすすめ。パパの方が羨ましくなってしまうような、かっこいい自転車で、練習をしてみませんか。
5.ブリヂストン 幼児用自転車 エコキッズスポーツ
価格 20,304円
http://item.rakuten.co.jp/biccamera/4977716927128/?l2-id=pdt_overview_stext#11184907
スペック
- サイズ・・・14インチ、16インチ、18インチ
- カラー・・・ブラック&レッド、ブルー
- タイヤの有名ブランドであるブリヂストンの自転車
口コミ
タイヤで有名なブリヂストンの自転車です。口コミは見つからなかったのですが、実は我が家の長男はこちらのものに乗っていました。デザインがシンプルでかっこいいというところに惹かれたようです。
軽くて乗りやすく、サドルとハンドルを調節しながら、3歳の時から7歳まで乗っていましたよ。
6.Jeep(ジープ) BMXタイプ 幼児用自転車
価格 22,800円
http://item.rakuten.co.jp/nextcycle/topbjee1817stadeal/
スペック
- サイズ・・・16インチ、18インチ
- カラー・・・レッド
- 自動車ブランドJeepの幼児用自転車
口コミ
息子の4歳の誕生日プレゼントに。
デザインがカッコよく、子供自転車なのに安っぽさがないのが気に入りました。引用元:http://review.rakuten.co.jp/item/1/209017_10000719/1.1/?l2-id=review_PC_id_body_12
子どもの自転車らしくないデザインが魅力のJeepのBMXモデル自転車。かっこよく洗練されたデザインで、Jeepのロゴがかっこよく、パパも羨ましくなる自転車ですね。
かわいらしい女の子向けの自転車
3歳の女の子はかわいいものが大好きなお年頃。目を惹く可愛い自転車で、楽しく自転車練習するのもいいですね。「早く乗れるようになりたい!」という気持ちを引き出してくれるかも。
7.グラフィス 子供用自転車
価格 12,800円
http://item.rakuten.co.jp/e-smart/gr-16/
スペック
- サイズ・・・12インチ、14インチ、16インチなど
- カラー・・・ブラックオレンジ、ホワイトイエロー、ホワイトピンク、リボン/BKBLなど全8色
- 女の子をとりこにしてしまいそうなデザインがかわいい
口コミ
タイヤのピンク色がかなり目立っていてとても良いです。
子供もとても喜んでいます。
かわいらしいデザインで、カラーバリエーションが多いグラフィスの自転車です。キャラクターものはすぐ飽きてしまいそうだと心配なママにも安心。タイヤの色がありきたりの黒ではないところも人気です。
8.arcoba アルコバ
価格 32,184円
http://item.rakuten.co.jp/nextcycle/op3-16/
スペック
- サイズ・・・14インチ、16インチ、18インチ
- カラー・・・ホワイト、ガーデンピンク、プリズムブルー
- シンプルなデザインがおしゃれ
口コミ
ハンドルのグリップも真っ白なので、手が汚れているとグリップもすぐに汚れてしまいます。でもそんな事は気にならないくらいお気に入りです。
親目線ですけど、人とかぶりたくない!個性的でオシャレな子供用自転車が良い!という方にはとってもオススメです。
シンプルなデザインが素敵なアルコバの自転車。どのカラーのものも男女ともに使いやすいデザインですので、兄弟での共有も可能です。おしゃれな自転車がいいという親子にはぴったり!
ペダルなしの自転車なら
ペダルなしの自転車は、子どものバランス能力をアップさせるのにぴったり。左右のバランスがとれるようになれば、補助輪なしの自転車への移行もスムーズ。
9.ストライダー
価格 14,580円
http://item.rakuten.co.jp/mamegyorai/171009/
スペック
- 体重制限・・・27kgまで
- カラー・・・グリーン、レッド、ブルー、ピンク、オレンジ、イエロー、ブラック
- 軽さが魅力のペダルなしバイク
口コミ
カラーも豊富で置いておくだけでもオシャレ☆別売りパーツでカスタマイズ出来るのは拘る人にはもってこいかも。早い子は2歳児でもコツをつかめばスイスイ乗りこなしています。
引用元:http://review.rakuten.co.jp/item/1/210618_10014322/1.1/?l2-id=review_PC_id_body_12
カラーが全部で7色もあるストライダーのスポーツモデル。男の子も女の子もかっこよく乗りこなせるデザインです。補助輪なしの自転車に乗る前のバランス能力を付けるのにはぴったり。
10.へんしんサンライダー ピンク
価格 11,980円
http://item.rakuten.co.jp/babyanela/nn03371/
スペック
- カラー・・・ブルー、ピンク
- 1台で3種類
- かじ切り棒付きで安心
口コミ
3つの使い方ができるというところが決め手で購入しました。
タイヤがゴム製じゃないところが気になっていますが、
自転車に乗る練習まで長く使えることを期待しています。
商品が届いてさっそく組み立てると、嬉しそうに自分からすすんで乗ろうとしました。引用元:http://review.rakuten.co.jp/item/1/202522_10004555/2.0/
1つで三輪車、キックバイク、自転車と3台の役割をこなすという万能な乗り物、へんしん!サンライダー。形を変えれば長く使え、これ1台で幼児期の乗り物は全て揃いますよ。
自転車の乗り方を教えよう!
お気に入りの自転車を手に入れたら、早速自転車を練習しましょう。パパやママも自分の小さいころを思い出すと分かりますが、すぐには乗れるようにはなれません。
根気良く付き合ってあげて、楽しく親子で練習するのが一番ですよ。
1.交互に足でこぐ練習をする
まずは足でこぐ練習をしましょう。自転車を止めた状態で、左右の足を交互に動かす練習をします。それができるようになれば、後ろから支えてあげて、足に力を入れてこぎ、自分で進む楽しさを教えてあげましょう。
2.ハンドルで方向転換の練習をする
こげるようになってきたら、ハンドル操作を教えてあげましょう。こぐ練習の時は、足元に視線が行きがちですが、前を向いて自分のハンドルを切る練習をします。その時も後ろから支えてあげるといいですね。
3.補助輪を外すときは、バランスの取り方の練習を
3歳で補助輪を外すのは難しい子もいるかもしれませんね。しかし、補助輪なしの自転車に挑戦するときは、まずバランスのとり方を教えてあげましょう。片方ずつ補助輪を外し、バランスをとるという練習の仕方もあります。
また一気に補助輪を両方外し、ストライダーのように足で地面を蹴りながら、バランスのとり方を教える方法もあります。どちらも、後ろから支えてあげながら、徐々にひとりでもバランスがとれるように応援しましょう。
注意ポイント
自転車の練習をするときには、気を付けなければいけないことがいくつかあります。
必ずヘルメットを着用する
自転車の練習をするときは、必ずヘルメットを着用しましょう。自転車に乗りこなせるようになるまで、転倒はとても心配です。頭を守るためにもヘルメットの着用は必要です。
価格 1,645円
http://item.rakuten.co.jp/warm/0600002005?scid=af_pc_etc&sc2id=356240769
もちろん、自転車に乗れるようになってからも、安全のためにヘルメットを着用させるようにしましょう。
プロテクターもおすすめ
転倒の心配がある子や、転倒を怖がるようになった子には、プロテクターを付けるのもおすすめです。
価格 1,770円
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle-wh/bri-d-h3-pad/
ケガをしないよう安全のためはもちろん、精神的な安心のためにも付けてあげるのがいいでしょう。
ストライダーなどペダルなしバイクは公道を走れない
ストライダーなどのペダルなしのバイクで練習するのはいいですが、乗れるようになっても公道には出てはいけません。普通の自転車は公道に出るのもいいですが、ペダルなしバイクは公道での走行を禁止されています。
ブレーキが付いていないものも多いので、大変危険です。注意するようにしましょう。
まとめ
おしゃれな自転車、かわいいものやかっこいいもの、さまざまな自転車がありますが、子どもの自転車デビューにぴったりの自転車は見つかりましたか?お下がりをもらうにしても、喜んでもらえる自転車がいいですね。
自転車の練習は、3歳の子にとっては怖かったり、転んだりとくじけそうになる最初の試練かもしれません。親にとっても大変な練習になりますね。けれども乗れるようになるととても快適。
できるだけ楽しく練習できるように、安全でお気に入りの自転車を選びましょう。