60代女性にプレゼントをしたいのだけれど、どんなものが喜ばれるの?
2017/05/05
自分の母へのプレゼントなら好みも少しはわかっていたり、「何がいい?」と聞いて一緒に出掛けたりする方も多いかもしれませんね。
でも、義理の母や職場の先輩など「何がいい?」と聞きにくかったり、好みがいまいちわからなかったりしますよね。選ぼうと探しても時間ばかりが過ぎてしまい、結局お花にしてしまった経験はありませんか?
せっかくなら喜ばれるものを渡したいけれど、実際に考えると見当がつかなくて困ってしまいます。ここでは、そんな時にちょっとヒントになるお話をしようと思います。
このページの目次
贈る相手のことを考えて選ぶ~義母の場合~
夫に義母の好みを聞いても、はっきりした返事がなくて参考にならないという人も多いのではないでしょうか。
うちも同じで最終的には「花でも送っておけば?」という対応でした。母の日や誕生日もずっと花を贈っていました。
お花はとてもきれいですし、とても無難な贈り物ですが、時々は相手の好みや生活パターンにあった贈り物をと、絵手紙とクロスワードパズルが好きな母に、大人の塗り絵と色鉛筆を贈りました。
お花を贈る時も、「前回が生花だから今回はブリザーブドフラワー」「今回は鉢植え」などいろいろ変えてもいいですね。鉢植えでも実がなって楽しいものもありますよね。
ただ何となく贈るよりも受け取る相手の気持ちに少し寄り添ってみましょう。選ぶのも楽しくなるかもしれませんね。
趣味や好みにあった贈り物
- 散歩やお出かけが好きなら、つばの広い帽子
- 趣味がわかっているなら趣味の物、例えば絵手紙のセットなど
- お酒が好きなら、お酒
- 食の好みがわかっているなら、お取り寄せグルメ
実用的なもの
- パジャマ
- エプロン
- 安眠グッズ
- 電気ケトル
- 長く使っていて買い換え時の電化製品
贈る相手のことを考えて選ぶ~職場の先輩~
職場の先輩に贈りものをするとしたら、退職やお誕生日や何かのお礼でしょうか。お誕生日と退職などの節目とはちょっと違うものを贈りましょう。
退職などの節目の場合は感謝の気持ちとねぎらいの気持ちを込めて贈りましょう。退職の場合は「これでさようなら」ではなく「職場のことを思い出してね」「また会いましょうね」といった気持ちを込めたものがいいですね。
そして、退職後は穏やかな生活になるように、やってみたいことを好きなことをサポートできるプレゼントが喜ばれます。
誕生日の贈り物
- ハンカチやハンドタオル
- マフラー
- 好みのスイーツ
- 水筒
退職などの節目に贈るもの
- リフレッシュグッズ
- 美容家電
- 旅行券
- 時計
- キーケースや眼鏡ケースなどの小物
相場はどれくらい?
相場はとても気になりますよね。低すぎると嫌な気持ちをさせてしまうかもしれないし、高いものだと気を使わせてしまうかもしれません。
毎年贈る場合は高いものだと贈る側も負担に感じてしまいますよね。お互い負担を感じない金額を探してみましょう。
母へ贈る場合
母の日・誕生日・結婚記念日・お中元・お歳暮と、1年のうちに贈り物をするタイミングは多くあります。
全部はしなくても、母の日だけなど、1年に1度はしているかたが多いですよね。毎年のことですので、金額を多くしてしまうとしんどい時もあると思うのです。
3,000円~5,000円がちょうど良いのではないでしょうか。普段から子供を預かってもらっていたり、お世話になっているという場合は、少し上乗せしてもいいかもしれませんが、無理のない金額が一番です。
そしてもう一つ「ありがとう」の気持ちも込めましょう。はっきりことばにしなくても、気持ちがこもっているものは伝わるはずですね。
職場の先輩
退職などの節目にプレゼントを贈る場合は、職場で有志を募って5,000円~20,000円のちょっといいものを選んでみてはいかがでしょうか。
人数が少なかったり、ひとりで贈る場合は3,000円程度で、相手に「お返しをしなきゃ」と気を使わせない程度のものを選んでください。
金額は高いから嬉しいというものでもないので、相場を気にするよりどれだけお世話になったか助けてもらったかを考え、感謝の気持ちで選びましょう。
家族へのプレゼントおすすめ
ひとそれぞれ好みがありますが、参考に私が実際にプレゼントして喜ばれた商品をご紹介します。
ブリザーブドフラワー
価格 2,780円
サイズ:高さ 約18cm 横 約18cm 奥行 約6cm
選んだポイント!
今まで玄関にあったお花がなくなって殺風景だったので贈りました。和風の玄関にピッタリで、「玄関に」と言わずに贈りましたが、玄関に飾ってくださいました。
小さめで「豪華!」ではないですが、かわいらしい商品です。
盆栽(桜)
価格 2,160円
説明書付き
咲くのは4月ですので、母の日のプレゼントにすると、花は来年になってしまいます。毎年咲かせようとすると少し手間がかかりますが、お世話をするのが好きな方へは良いプレゼントです。
選んだポイント!
生花やブリザーブドフラワーが続き、ちょっと違うものにしたかったことと、お義母さんが植木を触るのが好きなので贈ってみました。
大人の塗り絵
価格 1,296円
かわいいモチーフがたくさんあって楽しい塗り絵です。特に塗る色は決まっておらず自由に塗ってオリジナルの絵ができます。
選んだポイント!
家にいることが多く、テレビを見てなんとなく過ごしていると聞いたので、36色の色鉛筆と一緒に贈ってみました。最初はできるかな?と話していましたが、とても気に入ってくれたようです。
退職する先輩へのおすすめプレゼント
60代女性が退職するときにふさわしい贈り物は何でしょうか。定年退職でしばらく自宅でのんびりするのか、次のことがもう決まっているのか退職後の予定も考慮できるといいですね。
そして、退職に向かない贈り物もあります。気にしない方も多いとは思いますが、気にする方にとっては嫌な物になってしまいますので気を付けましょう。
退職時の贈り物で避けるほうがよいもの
- 現金は失礼と思う方も多い
- スリッパや靴下は「踏みつける」という意味になる
- ハンカチは手切れを意味する
- くしは苦(く)死(し)を連想する
- 日本茶は弔事のときに用意することが多いので避ける
- のしは「退職祝い」ではなく「御礼」にする
美容家電:目元エステ
価格 11,550円
あたたかさと軽い振動でゆったりできる商品です。美容家電が好きだったり興味がある方なら喜んでいただけます。
相手にあったものを選びましょう
「若すぎるかなあ」「渋すぎるかなあ」などと悩んでいるうちに、何がいいのかわからなくなってしまいます。
そんな時には、毎日を楽しめるちょっといいものを選んでみてはいかがでしょうか。毎日を楽しめるものが何かを知るためにも日ごろから好みをチェックしてみましょう。
大切なのは相手のことを考え、喜ぶ顔を想像することではないでしょうか。高価なものでなくても良いので、無理なくお互いが笑顔になれる贈り物を探してみてくださいね。