妊娠初期のつらい頭痛の原因と対策
2019/02/14
妊娠が判明してから、頭痛に悩まされているママも少なくないと思います。
いつもなら鎮痛剤を飲めばOK!でも、妊娠中はお薬を服用することが出来ないので、どう対処したらいいか困ってしまいますよね。
今回は悩ましい頭痛の原因と解消方法、危険な頭痛の見分け方をご紹介します。
このページの目次
なぜ妊娠初期は頭が痛くなるの?妊婦に頭痛が多い4つの理由
女性ホルモンの分泌
妊娠すると女性ホルモンの1つであるプロゲステロンという黄体ホルモンが継続的に分泌されます。
このように通常とは違うホルモンバランスの働きにより、身体がびっくりしてしまい自律神経が乱れてしまうのです。
自律神経は血管の拡張や収縮にも影響を与えるので、うまく機能しないことにより頭痛を引き起こしてしまいます。
血液量の増加に伴う貧血
妊娠初期はママの血液量が増加します。
一見血液量の増加と聞くと貧血とは無縁のような気がします。
しかし、栄養摂取を十分に行わないと妊娠初期に急ピッチで製造した血液は通常よりも薄まったものとなってしまうのです。
この成分がアンバランスな血液は、通常の血液よりも薄まった状態なのでいつも通り機能せず貧血を引き起こしてしまいます。
貧血により血液が通常通り機能しないと、脳が酸素不足の状態となり頭痛を引き起してしまう原因となるのです。
つわりによる脱水症状
症状に差はありますが、大多数のママが妊娠初期につわりを経験すると思います。
妊娠中はいつもより多くの水分を必要としますが、食事量が大幅に減ってしまうと今まで摂取出来ていたはずの水分まで身体に供給されません。
これにより、身体は脱水症状を引き起こします。
脱水症状によって十分な水分が身体から無くなると、血液循環が悪くなります。
血液循環機能が低下すると身体の末端や、頭部まで血液が十分に行き届かず、血管が拡張して刺激となり頭痛が発生するのです。
ストレスによる身体の冷え
妊娠初期は様々な体調不良により、身体は思った以上に負荷がかかっています。
そんな身体の不調や、生活環境の変化、妊娠・出産への不安な気持ちなどが実はかなりのストレスとなっているのです。
ストレスを感じると身体は強張り冷えを誘発します。
身体の冷えは同時に頭痛を引き起こす原因ともなるので、あまり考え過ぎずにリラックスし身体を温めることが大切です。
こんな症状は要注意!危険な頭痛と諸症状とは?
基本的に妊娠初期症状としての頭痛には危険なものはありません。ただし稀に、要注意な病気が隠れている可能性もあります。
以下でそんな危険な頭痛の症状をご紹介します。
妊娠高血圧症候群
塩分の摂り過ぎや運動不足により妊娠高血圧症候群になると、頭痛を引き起こします。
頭痛の他にも、めまいや身体の怠さ、むくみの症状が現れた場合は妊娠高血圧症候群を疑いましょう。
妊娠高血圧症候群は胎盤や子宮の血液循環が悪くなり、お腹の赤ちゃんの発育不良を引き起こすだけでなく、最悪の場合は早産や死産の原因となります。
検診時に主治医に症状をきちんと伝えて、検査をしてもらいましょう。
くも膜下出血
くも膜下出血とは、脳の血管にぽっこりとできた動脈瘤が何かの拍子に破裂して引き起こされます。
一般的には高齢の女性に多い病気といわれています。
しかし、妊娠中の女性の場合は血液の巡りが悪くなりやすく、妊娠していない女性と比較すると5割以上発症しやすいといわれています。
症状は、突然の激しい頭痛、吐き気、めまいなどです。
特に頭痛は、体験したことがないような強い激痛を伴うのが特徴です。
脳出血
脳出血とは脳の血管が破れて脳内に出血した状態のことをいいます。
これも高齢者に多い病気であり、主な原因は高血圧、動脈硬化などの生活習慣病とも関係しています。
妊娠中は赤ちゃんへ栄養を送るために血液量が増えるため、高血圧症になりやすい状態となっていることから発症リスクは高まるのです。
症状は、頭痛、言葉がうまく話せない、吐き気、麻痺やめまいなどです。
頭痛があまりなかったとしても、言葉がうまく出てこない等の諸症状が出た場合は、早めに病院へ行きましょう。
髄膜炎
髄膜炎とはウイルスや細菌の感染が髄膜に及び炎症を起こした状態です。
妊娠中は免疫力が低下しており、感染症にかかりやすくなっているのでこちらも注意が必要です。
症状は、高熱や頭痛、後頭部から首にかけて硬く感じるのも特徴です。
高熱が出たら、すぐに主治医に診てもらい検査をお願いしましょう。
妊娠中の頭痛解消法を紹介。飲んでOKの薬はあるの?
妊娠中に頭が痛い時は、基本的に自己判断で鎮痛剤を服用することはやめましょう。
どうしても我慢できない時は、主治医に相談して、処方されたお薬を飲めば安心です。
でも、まずは薬を飲まずに出来る対処法を知りたいですよね!
以下で、妊娠中でもOKの効果的な頭痛解消法をご紹介します。
効果的な頭痛解消法
- 部屋を真っ暗にして目を閉じて休む
- 上半身のストレッチやマッサージをする
- ぬるめのお湯にゆっくり浸かって血行を良くする
- 痛む箇所やおでこ、首の後ろなど気持ちのいいところを冷やす
- こめかみの脈打つ箇所を軽く押す
簡単にできそうなことばかりですよね。
でも一番は無理をせずに、安静にして睡眠をとることです。
ストレスで頭痛がさらに悪化してしまうこともあるので、赤ちゃんのためにもリラックスをして静かにお休みしましょう。