どう選ぶ?おしりふきおすすめ人気ランキングTOP5!選び方もご紹介
2018/02/23
出産準備品の中でも、赤ちゃんのおしりふきは欠かせません。今、赤ちゃん用品店やドラッグストア、ネット通販では、さまざまな種類のおしりふきが出回っていますね。
「初めておしりふきを選ぼうとしたら種類が多いので驚いた」という人も多いのではないでしょうか?初めて購入するものだから、選ぶ基準がわからないですよね。どんなものが人気があるのかも気になります。
そこで、今回はおしりふきを選ぶ基準と、Amazonで人気のおしりふきTOP5をご紹介します!はじめてのおしりふき選びに役立てていただけると幸いです。
このページの目次
おしりふきはどう選ぶ?
おしりふきを選ぶには赤ちゃんを知ろう!
おしりふきを選ぶ基準を見る前に、おしりふきを使ってあげる赤ちゃんについて知っておきたいことがあります。
赤ちゃんの肌がデリケートな理由
赤ちゃんの肌は大人の半分の厚さとも言われます。また、個人差がありますが生まれて2ヶ月ほどたつと、肌から分泌される皮脂の量が極端に少なくなり、乾燥や肌荒れなどの肌トラブルが起きやすくなります。
赤ちゃんの皮膚の厚さは約1ミリで、大人の半分しかなく、分泌される皮脂量も生後1~4か月(個人差あり)になると急に少なくなり大人の1/3になります。
大人の皮膚表面が弱酸性に保たれているのに対し、赤ちゃんの皮膚は中性に近い状態です。肌の表面のpHが酸性から中性に近づくにつれて細菌が増えやすくなるため、赤ちゃんのお肌は皮膚トラブルを起こしやすい状態にあります。
皮脂の分泌量が少なくなると、皮膚のバリア機能が十分に働かなくなるので、外からの刺激を受けやすい状態になり、肌荒れの原因となっています。
お肌の状態は、パパやママからの遺伝によることもありますが、外的要因が加わるためかなりの個人差があります。また、赤ちゃんの成長によって変化もしますし、体調によっても状態が違ったりします。
つまり、赤ちゃんの肌はきれいなように見えて、とても未熟な状態なんですね。
赤ちゃんのうんちの変化
赤ちゃんの便は生まれてから2ヶ月頃までは水のようで、回数も多い傾向にあります。個人差がありますが、生後3ヶ月以降は泥のような便になります。
こちらも個人差がありますが、大人のような固形の便になるのは離乳食が安定してきたころ。だいたい生後7か月以降が目安です。
赤ちゃんのうんちの変化
新生児~生後3、4週間 | 生後3~6ヶ月 | 生後7か月以降 | |
うんちの回数 | 10~15回 | 1~3回 | 2~3回 |
うんちの形状 | 水っぽい | 泥状の軟便 | 軟便~固形 |
参考:福澤クリニック「気になる病気辞典」、福島県医師会「赤ちゃんのうんち-正常編-」
おしりふきを選ぶ3つの基準
赤ちゃんの肌がとてもデリケートなこと、時期によって便の様子が変わることがわかりましたね。実は、これがおしりふきを選ぶときの基準になるんです。
1.肌にやさしいおしりふき
肌が未熟でデリケートな赤ちゃんだから、肌にやさしいおしりふきを使ってあげたいですよね。できれば、アレルギーの可能性がある添加物も避けたいもの。
使用は許可されていますが、アレルギーを引き起こす可能性がある添加物は次のようなものがあります。気になる方はこちらが入っていないおしりふきを選びましょう。
アレルギーの可能性がある添加物
添加物名 | 添加する目的 |
PG(プロピレングリコール) | 保湿・殺菌 |
パラベン | 防腐剤 |
アルコール | 殺菌 |
合成着色料 | 見た目を良くする |
合成香料 | 良い香りにする |
2.便が柔らかい時期は水分量が多いおしりふき
生後1~2ヶ月の赤ちゃんの便はとくに水分が多く、回数も多いです。この時期は、水分量が多くて厚手のおしりふきが便利です。赤ちゃんの便の様子を見て、時期によりおしりふきを買い替えていくと経済的にも助かります。
3.流せるタイプはトイレトレーニングで
おしりふきには「トイレに流せるタイプ」があります。こちらは、トイレトレーニングが始まったら使うと便利です。トイレトレーニングはだいたい2歳ごろから始める家庭が多く、それまでは普通のおしりふきで十分対応できますよ。
それでは、実際にどんなおしりふきが売れているのか見てみましょう。
第5位 ピジョン おしりナップ やわらか厚手仕上げ

画像出典元:https://products.pigeon.co.jp
「ピジョン おしりナップ やわらか厚手仕上げ」の特長
やや厚手でやわらかい点が赤ちゃんの肌にやさしいおしりふきです。また、PG・パラベン・アルコール・合成着色料・合成香料という添加物は使われていません。
ピジョン独自の技術が施された「でこポこシート」という汚れをふき取りやすいシートが使われています。ケースはシートを一枚ずつ取り出しやすい構造。まだ慣れない新米ママでもサッとオムツ替えをしやすいですね。
新生児でも使えて、体や手足を拭くのにも役立つ優れものです。少し割高ではありますが、初めてのおしりふきに迷ったら一度お試しいただきたいおしりふきです。
実際の口コミ
商品は好きです
わりと厚手でしっかり拭けます。今まで比較的お値打ちな商品を使っていた人には満足できるとおもいますが、有名メーカーのしっかりしたタイプを使っていた人には薄く感じると思います。
引用元:Amazonカスタマーレビュー「商品は好きです」より
「ピジョン おしりナップ やわらか厚手仕上げ」製品情報
商品名 | ピジョン おしりナップ やわらか厚手仕上げ ボックス80枚入り |
参考価格 | 税込486円(1枚あたり約6.1円) |
第4位 LEC 水99.9% ふんわり おしりふき
画像出典元:https://www.amazon.co.jp
「水99.9% ふんわり おしりふき」の特長
シートは薄いのですが、薄い割に水分量が多いのが使いやすいおしりふきです。水分量の多いおしりふきだと、おしりにこびりついた便がふき取りやすく、赤ちゃんの肌に負担がかかりにくいんです。
その成分は99.9%が、余分な成分の入っていない純水。そして、PG・パラベン・アルコール・香料は無添加です。保湿成分としてヒアルロン酸が入っているので、赤ちゃんへのやさしさがうかがえますね。
残念ながらケースは販売されていませんが、開け口はオムツ替えの最中でも閉まりにくい構造になっています。何より、定価でも1枚当たり1.3円という安さです。毎日何枚も使うものだから、この価格は嬉しいですね!
実際の口コミ
安くて品質も良い
一度安いお尻ふきを買ったときに全然しめっていない悪品だったことがあり、安いお尻拭きに抵抗を感じていました。
が、友人に勧められて買ってみたら…
安いのに←(ここ重要)いい湿り具合のお尻拭きに出会えた!
全然湿ってなくて固いってコメントもありますが…いいお尻拭きと比べたら品質下がってるんでしょうけど十分湿ってると私は感じます(^-^;)
「LEC 水99.9% ふんわり おしりふき」製品情報
商品名 | 水99.9% ふんわり おしりふき |
参考価格 | 80枚入り×20パック 税込2,037円(1枚あたり約1.3円) |
第3位 パンパース おしりふき ふわふわシート 本体 63枚入
画像出典元:https://www.amazon.co.jp
「パンパース おしりふき ふわふわシート 」の特長
こちらの大きな特徴は、保湿成分としてベビーオイル成分が配合されているということです。おしりを拭いたばかりの荒れがちな肌に、ベビーオイル成分が膜を張ることで肌を守ります。
アルコールと香料不使用で、新生児でも使える成分が嬉しいですね。シート自体は他社よりも大きく厚手なので、少々の汚れであれば1枚でしっかり拭くことができますよ。
実際の口コミ
裏切らないパンパース
(一部抜粋)
今まで使ってたのは うんちする度に何枚も使ってたので 一枚でおしりが拭き取れるパンパースにビックリ! しかも乳液(?)ローション(?)がおしりの汚れをスルンっと取ってくれて おしりもピカピカします 笑
今は離乳食期なので うんちも固めですが 固いうんちの汚れほど取れにくかったんですが おかげさまで擦り過ぎずに拭けておしりも赤くなりませんでした
他のでうんちの度に何枚も使う事考えたらお安かと‥
出産祝いで貰えたら一番嬉しいかもですね(^O^)
「パンパース おしりふき ふわふわシート 本体 63枚入」製品情報
商品名 | パンパース おしりふき ふわふわシート 本体 63枚入 |
参考価格 | 税込385円(1枚あたり約6.2円) |
第2位 ムーニー おしりふき やわらか素材 純水99% 本体 80枚

画像出典元:https://www.amazon.co.jp
「ムーニー おしりふき やわらか素材 純水99%」の特長
こちらはやや厚めですが、カシミアのようなやわらかさを再現したおしりふきです。その秘密は、クッションの役割をする層をやわらかいカシミア風の層で包むという、独自の「やわらか3層仕上げ」。
そのやわらかさで、赤ちゃんのおしりに負担をかけずに汚れをふき取ることができます。そして、パラベン・アルコール・合成香料は無添加です。
残りの枚数が残り5枚になると、青いラインのついたシートが出ます。おしりふきが無くなるタイミングがはっきりわかるので、前もって替えを準備できるのも便利な点です。
容器には立体的なベビープーがデザインされていて、お出かけで車に置いていてもかわいいですよ。
実際の口コミ
ふんわり感
おしりふきはどのメーカーのでもしっかりふければいい。とおもっていましたが、色々使ってみて、我が家ではこちらの製品が気に入って使ってます。
さっぱりしたふきごこちだとかウエット具合だとか気に入るポイントは製品によっても個人の好みによって違うとおもいますが、我が家ではこの製品のふんわりした感覚がとても気に入ってます。
おしりだけでなく普段使いでもウエットティッシュとして大活躍しますし、気に入ってます。
引用元:Amazonカスタマーレビュー「ふんわり感」より
「ムーニー おしりふき やわらか素材 純水99% 本体 80枚」製品情報
商品名 | ムーニー おしりふき やわらか素材 純水99% 本体 80枚 |
参考価格 | 税込286円(1枚あたり約3.6円) |
第1位 グーン 肌にやさしいおしりふき

画像出典元:https://www.amazon.co.jp
「 グーン 肌にやさしいおしりふき」の特長
「とにかく水分量が多い!」と評判のおしりふきがこちらです。おしりふきの上部のシートもいつも潤っているので、いつでもふき取りやすい状態なのが助かります。
シート自体はやや厚手。波型でデコボコした構造になっているので、頑固な汚れもしっかりふき取ります。専用のペンギンのケースはかわいいだけでなく、シートが乾きにくい高気密容器になっています。
定価だと1枚当たり8.5円とその高さに驚くかもしれませんが、ほとんどのネット通販でディスカウントされています。詰め替え用でまとめ買いすれば、1枚当たり1.5円程度の価格で購入することも可能です。
実際の口コミ
余計なものが入っていないので、安心です
パンパースとの比較になりますが、まず1枚1枚は薄いです
しかし薄さの割に、手触りはよく優しく柔らかいと思いました
逆にパンパースは分厚く、ぬるっとしたローションの独特の感触があります
うんちお尻を拭く場合は、Goo.nでは2〜3枚を使います
うまく拭ければ1枚で済むのですが、私は大抵2枚は使ってしまいます
(中略)
Goo.nはおしり拭きの全体的な大きさが他メーカーより一回り小さいです
ですのでGoo.n専用の本体には、Goo.nのおしり拭きしか入りません
その分コンパクトなので出先にもって行く分にはありがたいです
「グーン 肌にやさしいおしりふき」製品情報
商品名 | グーン 肌にやさしいおしりふき |
参考価格 | 税込594円(1枚あたり約8.5円) |
まとめ
おしりふきは赤ちゃんの肌へのやさしさを重視して選びたいですね。しかし毎日たくさん使うものだから、コスパも重要です。今一番人気の商品は、とにかく水分量が多いという「グーン 肌にやさしいおしりふき」でした。
赤ちゃんの肌の荒れやすさやうんちの状態を見て、時期によっておしりふきを変えるのも賢い方法です。ぜひピッタリのおしりふきをみつけて、ストレスフリーのおむつ替えタイムにしてくださいね!