意外と知られていない葉酸摂取のデメリット
2016/02/29
このページの目次
葉酸摂取にデメリットは全くないのか?
男女のカップル両方に摂ってほしいと、厚生労働省が推奨している葉酸のサプリメント。
もちろん、食事でもとることはできますが十分な量が摂れないということと、不規則な食生活、偏った食事などの問題で、欠乏している人が多いんじゃないかと推測されます。
サプリメントを使って葉酸を摂取するのはとても大切なことです。
しかしサプリメントにも、デメリットもがあります。
葉酸摂取のデメリットとは
葉酸を摂取しすぎることで、デメリットというより副作用ですが、「葉酸過敏症」になってしまうことがあります。
葉酸過敏症の主な症状
- 自身の発熱
- じんましん
- 不眠症
- 食欲不振
- 吐き気
- むくみ
- 皮膚のかゆみ
- アレルギー反応
- 呼吸障害
といったものが起こるようです。
これらは国立健康・栄養研究所が発表している内容です。
しかし葉酸が不足しているときに起こりうる症状も存在するため、葉酸過敏症はデメリットとは言いにくいという点もあります。
赤ちゃんに対しては、小児喘息がわずかに高まるといわれています。
葉酸が欠乏しても問題はありますが、過剰摂取も問題が出てくるので気をつけていきたいところですよね。
葉酸の過剰摂取ってどのくらい?
では過剰摂取とは、一体どれくらいの量を指すのでしょうか?
調べてみると、1000μg~10000μg摂取すると、葉酸過敏症を起こす可能性があるそうです。
妊婦さんの1日の葉酸の目標摂取量が480μgと言われていますよね。
妊婦が必要とする1日の葉酸摂取量
その目標摂取量でさえも、サプリメントに頼って摂取しているくらいなので、普通の食生活で1000ug以上葉酸を摂取することは難しいので心配ないです。
過剰摂取に陥らないために知っておくべきこと
サプリメントによっては、葉酸が1粒で400μgも含まれているものもあります。
1回に3粒摂ってしまったら、過剰摂取の量にいってしまいます。
過剰摂取しないための3つのポイント!
- しっかりと内容を選ぶ
- 自分にとって必要な量を見極める
- 使用のサイクルを決め、習慣化させる
これらのことに気を付けることでサプリメントも少量で済み、その分使用コストも減りますので気をつけて使っていきたいですね。
手軽に取れるサプリメントのデメリットは?
では手軽に取れるサプリメントのデメリットは何でしょう?
葉酸サプリメントですが、様々な会社が出しています。
葉酸サプリメントは、以下の3つに分類されます。
- 天然
- 天然合成
- 合成
原材料が天然由来のものもあれば、人工的に合成しているものもあります。
このように各社で製造法に違いがあるため、添加物や栄養効率が悪いサプリを摂取してしまう可能性があります。
1粒で100ugの葉酸が摂れると謳っていても、実際に体に吸収される葉酸がそれより低いということもあります。
成分表にかかれている含有量と実際に体に取り込まれる量で、あまりブレがないサプリメントを選ぶ必要があります。
品質重視で選びましょう♪
サプリメントは食品と一緒なので、品質が命といってもいいと思います。
毎日使うものだと値段を気にする方がいらっしゃると思います。
将来の自分にとってプラスになるのであれば品質のいいものを選んで、自分にとって一番のものを探しましょう。