生後7カ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ遊びは?今、買いたい!成長をサポートするおもちゃ6選
2018/03/03
なかなか成功しなかった寝返りがスムーズにできるようになったり、お座りが安定してくる7カ月ごろの赤ちゃん。歯が生えてきたり、ずりばいもはじめるようになる時期です。カラダだけではなく、少しずつ自己主張や人見知りも増えるなど、情緒面も急激に発達してきます。
ねんね期を完全に卒業したこの頃から、見える世界も大きく広がり好奇心がさらに増えていきます。成長に合わせたおもちゃを上手に使って、楽しく発達を促しましょう。ここでは、生後7カ月の赤ちゃんの成長と発達に最適なおすすめのおもちゃをご紹介します。
このページの目次
生後7ヵ月ってどんな時期?
赤ちゃんの発達には個人差はありますが、7カ月ごろの赤ちゃんにみられるおおよその特徴をみていきましょう。
ずりばいができるようになる
寝返りや寝返りがえりが上手にできるようになり、うつ伏せでいられる時間が大幅に増えます。うつ伏せのままお腹を床につけて這って移動するずりばいの練習をはじめる子もでてきます。ずりばいをすることで、上半身の力が身に付きその後のハイハイにつながります。
興味の対象が広がる
ねんね期を卒業し、ずりばいで少しずつ移動ができるようになると、さらに色々なものに興味示すようになります。気になるものをさわりにいったり、引っ張ったりすることもできるようになります。
お座りが安定する
座っても手を付いたり後ろに倒れそうになったりグラグラしていたのが、体を支える筋肉が強くなってくると、安定してお座りができるようになります。
手が器用になる
お座りが安定すると、両手が自由に使えるようになり、手の機能が発達したきます。ものを掴んだり、左右の手で持ち替えたりできるようになります。
歯が生えてくる
生後6カ月ころから次第に歯が顔を出してきます。よだれは、口の中が乾燥しないようにしたり、菌を殺菌したりするなどの役割があります。よだれが増え始めるのは、歯が生え始める合図とも言われています。歯がでてくる時期のむずむずした歯茎の違和感や、遊びの延長でおっぱいを噛んでしまうこともあります。
7ヵ月の赤ちゃんにはどんなおもちゃがおすすめ?
7ヵ月頃の赤ちゃんの特徴をもとに、この時期におすすめしたいおもちゃは「布の絵本」「ボール」「歯固め」の3つです。
読み聞かせなどでぜひ使いたい絵本は、紙の素材だと舐めたり噛みちぎったりする心配があります。布の絵本はそういった心配がありません。ずりばいで移動範囲が広がり、遠くまで移動するきっかけになるボール遊び、歯の生える時期のサポートになる歯固めも積極的に活用しましょう。
これらの3種類の中でもおすすめのおもちゃをご紹介します。
布の絵本
手をたくさん使うようになる時期には、布製の絵本がおすすめです。掴む力も発達はしてきますが、不意に落としてしまうこともあります。紙の絵本は重さもあり、角があるので落としてしまうと危険です。その点、布の絵本は落としてしまっても安心です。
布の絵本には掴んだり引っ張ったりできる仕掛けや、異なる素材でできているものが多く、手の能力を伸ばし、指先にも刺激を与えてくれます。よだれもたくさん出てくる時期なので、丸洗いできるタイプだと衛生的に保てるので安心です。
選び方のポイント
・指で掴んだり引っ張ったりできる仕掛けのあるもの
・厚みや生地に異なる素材が使われているもの
布の絵本のおすすめおもちゃ
バンダイ ベビラボ アンパンマン しかけいーっぱい!布えほん
特徴
立てかけても絵本型にしても使えます。マスコットの手足を引っ張ったり、飛び出すしかけやいないいないばあ遊びができたりと、12ページで盛りだくさんの遊びが楽しめます。手洗いが可能です。
口コミまとめ
・カシャカシャ音に興味津々
・アンパンマンの人形を引っ張ったり嬉しそうに遊んでいる
・マジックテープが片側のみなので、油断すると広がる
マテル フィッシャープライス めくってモー!おでかけ布えほん
特徴
色々な素材でできたカラフルで楽しい布絵本です。うしさんは振るとリンリン音が鳴るラトルになっています。うしさんと楽しくお散歩しましょう。リング付なので、外出にも便利です。
口コミまとめ
・飽きずに楽しんでくれ、お出かけの必需品に
・友達の子供にプレゼントとして。とても喜んでくれた
・よだれを吸収しない生地なので、すぐベチャベチャになる
ボール
ずりばいができるようになったら、ボールを転がして追いかける遊びがおすすめです。不規則に転がったり、音が鳴るボールは、赤ちゃんの好奇心の対象ををより広げてくれます。
選び方のポイント
・赤ちゃんでも持ちやすい工夫がされているもの
・転がったときに音が鳴るもの
ボールのおすすめおもちゃ
ラングスジャパン オーボール ラトル ブルー
特徴
つかんで音を鳴らしたり、転がしたりして遊ぶことができるラトル型のボールです。穴にひもを通してお出かけ用にも使うことができます。ほどよい弾力の素材で、赤ちゃんの握力を自然に鍛えます。
口コミまとめ
・外出先でもこれがあれば大人しく遊んでくれる
・つかみやすいようで、よく遊んでくれる
・音の鳴る部分が顔に当たると痛い
コンビ タグだいすき
特徴
タグが大好きな赤ちゃんのために開発されました。中にはカサカサ音がする素材が入っているので握って楽しめます。転がすと鈴の音がする楽しいボールです。柔らかいパイル地の素材で手洗いもできます。
口コミまとめ
・最初は握れなかったのが、8か月になって握れるようになってきた
・転がったのを追いかけて遊んでいる
・タグにはあまり興味をもたなかった
歯固め
よだれが増えてきたりおっぱいを噛んでしまう場合は、お気に入りの歯がためを与えるのがおすすめです。これから徐々にハミガキも始まるので、ハミガキのステップになるものもよいですね。
選び方のポイント
・口に入れるものなので、安全性にこだわった素材のもの
・赤ちゃんの手でも持ちやすい形のもの
ピジョン 歯がため6ヶ月以上ぺらぺらキャロットフラワー
特徴
タオルのような薄くて柔らかいものをかむのがすきな赤ちゃんのための歯がためです。厚みの差や凸凹など、5か所の花びらはそれぞれ違った噛みごこちになっています。振ると鈴の音がします。
口コミまとめ
・自分でうまく取っ手をもってうれしそうにかじっている
・かさばらず、穴にひもを通せるので外出にも便利
・あまり興味をもってくれなかった
KJC エジソン 歯ブラシ エジソンのカミカミ歯ブラシDX ピンク (6ヶ月から対象) 噛むだけでみがける100%シリコーン
特徴
歯ブラシ兼用の歯固めです。煮沸消毒OKの柔らかいシリコン素材でできており、星形の取っ手は赤ちゃんでも持ちやすい形です。
口コミまとめ
・今まで使った歯固めの中では一番気に入ってくれている
・洗いやすいので助かる
・歯磨きの効果は少ない気がする
まとめ
7ヵ月の赤ちゃんは、これからつかまり立ちも始まり出来ることももどんどん増えてくる時期です。遊びを通して成長してくれる赤ちゃん。一瞬一瞬を見逃さないようにしたいですね。楽しいおもちゃで成長を見守りながら、子供の好奇心をどんどん伸ばしていきましょう。