重曹でお風呂タイムを快適に!重曹での入浴剤の作り方や効能、注意点は?
2017/10/12
育児に毎日追われているママ、自分の体のケアはきちんとできていますか?小さいお子さんがいると、ママがお子さんと一緒にお風呂に入らなければならないときが多いです。そうなると、なかなかじっくり肌のお手入れもできないですし、お風呂もゆっくり浸かれませんよね。
特に、赤ちゃんや小さいお子さんと一緒にお風呂に入っているママは入浴剤を入れてゆっくりと使ってリラックスしたいと考えても、「市販の入浴剤を使って良いのか」悩んでいる人が少なくありません。赤ちゃんは大人より肌が弱いので、市販の入浴剤では赤ちゃんの肌にダメージを与えてしまうことがあります。
そんなとき、強い味方になってくれるのが「重曹」です。重曹が入浴剤として使えるって知っていましたか?「重曹での入浴剤の作り方」「重曹の効能」「注意点」をご紹介します。
重曹での入浴剤の作り方は?
画像出典元:https://antiaging.akicomp.com/?p=4953
重曹は、ドラッグストア、スーパーマーケット、ホームセンターなどで購入できます。メーカーや店舗によって差はありますが、500gで200~300円のところが多いです。100円ショップでは、お掃除用の重曹で、250g程の量が買えます。
使う重曹は、「食用」か「薬用」が望ましいです。「工業用」「お掃除用」は重曹の他に不純物が多いので、肌が荒れるなどのトラブルが起きる可能性があります。
作り方は以下の通りです。
重曹入浴剤の作り方
- 湯船にお湯張りをする
- 湯船に200Lのお湯に対して、重曹40gを入れる(1回あたり60~70円程度)
- よくかき混ぜる
重曹は入浴剤より高く感じることもありますが、重曹があれば、キッチンやお風呂、床などのお掃除に使えます。コストパフォーマンスは入浴剤よりも重曹の方がいいです。
重曹の効能は?
画像出典元:http://www.gero-ogawaya.net/tatami/
重曹は「弱アルカリ性」です。重曹入浴剤を上記の通りに作ると、美肌効果のある「アルカリ温泉」と同じになります。重曹入浴剤では以下の効果が期待できます。
重曹入浴剤の効果は?
- 肩こりに効く(血管を広げて血行を促進するため)
- 背中のニキビ予防(重曹が体の脂落としに効果的で 、無駄な脂を落とすため)
- 湯上がりがさっぱりする(重曹を入れることで、肌に付いた水分の蒸発が早くなるため。人によっては乾燥することもある)
- 体臭予防(重曹に消臭効果があるため)
体臭の原因は、体の汗や汚れが酸化することです。重曹はアルカリ性なので、酸化した汗や汚れを中和して、においを消してくれます。
赤ちゃんや小さい子を入れても重曹風呂に大丈夫?
大人より肌の弱い赤ちゃんや、アトピー肌のお子さんのママは、重曹入浴剤が赤ちゃんやお子さんにどのような影響を及ぼすか、心配ですよね。
赤ちゃん・肌の弱い子への重曹入浴剤のメリット
- 市販の入浴剤のような添加物が入っていない点で、肌に優しい
- 乾燥肌がすべすべになることがある(重曹が皮膚のたんぱく質を落とすため)
- 万が一口に入っても、食用重曹を使っていれば安心
- ママが赤ちゃんやお子さんのお風呂担当の場合、重曹入浴剤なら赤ちゃんに安心なので、ママも一緒にリラックス効果が期待できる
赤ちゃん・肌の弱い子への重曹入浴剤のデメリット
- 重曹は皮脂を落としすぎてしまうことがあり、かえって肌を乾燥させてしまうことがある
- 重曹入浴剤を使ったときに、石けんで洗うと更に皮脂を落としすぎて、乾燥することがある
肌荒れ・アトピーはまずはお医者さんに相談し、その際に重曹入浴剤を使っていいか確認してみましょう。また、重曹入浴剤を使った場合は、お風呂の中で体をなでるように洗ってあげて、石けんを使わないようにしましょう。
赤ちゃん・小さいお子さんだけでなく、ママも肌が弱かったり肌荒れが悪化した場合は、様子を見て重曹入浴剤を使って下さいね。
重曹を入れたら追い焚きしていい?
ママやお子さんが先に入って、後から帰宅したパパが追い焚きしてからお風呂に入るというパターンは多いです。その際、重曹入浴剤が入っているお湯を追い焚きしても大丈夫なのでしょうか?
答えは基本的には「NG」です。給湯器が付いているお風呂に多いのですが、配管が「銅」でできていることがあります。追い焚きすると、お湯が循環し、配管に重曹が入ったお湯が触れます。銅に重曹が触れるとサビの原因になります。温水用の配管には銅が使われていることが多いです。
分からない場合は、メーカーに問い合わせをしてみましょう。お湯が触れる部分に銅が使われていない場合は、重曹を入れて追い焚きは可能です。銅が使われている場合は、重曹入浴剤での入浴は1回きりになります。パパが後から入る場合は、一度お湯を抜いて新しくお湯張りし直しましょう。
重曹を入れた残り湯、洗濯に使える?
画像出典元:https://my-best.com/1130
市販の入浴剤には、「残り湯は洗濯には使わないで下さい」と注意書きされているものがあります。200L近くのお湯を、洗濯に使えないのはもったいないですね。ですが、重曹入浴剤なら問題なく残り湯を洗濯に使うことができます。
ただし、液体石けん・粉石けんを使用している人は、重曹入浴剤の入った残り湯は洗濯には使わないで下さい。重曹が石けんのpHを下げて、洗浄力を低下させてしまうからです。
まとめ
まとめると、重曹入浴剤は
- 湯船にお湯張りをする
- 湯船に200Lのお湯に対して、重曹40gを入れる
- よくかき混ぜる
だけでできることがわかりました。効果は
- 肩こりに効く
- 背中のニキビ予防
- 湯上がりがさっぱりする
- 体臭予防
があります。赤ちゃんや肌の弱い子が口に入れても安心ですので、ママも一緒に入ってお風呂タイムを楽しめます。肌が弱い子は一度お医者さんに相談してからにしましょう。
配管に銅が使われている場合は、サビの原因になりますので追い焚きはNGです。洗濯に残り湯は使うことができます。
重曹入浴剤で少しでも育児の疲れが取れるといいですね。